平成23年第4回定例議会にて一般質問・・・生活保護費について

平成23年第4回定例議会にて・・・生活費保護費について質問。 Img_4853_2

質問の通告後、よく調べるとあれもこれも質問したくなってしまったが、結局 通告通りの質問となってしまった。

以下、質問の骨のみ・・・ですが・・・。

先日、他の自治体の議員と一緒に、日本最大の日雇い労働者の街「あいりん地区」を視察してきました。

日本の雇用問題や生活保護を中心に福祉政策のあるべき姿について考えるための糧としるのが視察の目的です。

「最低辺」という本が課題図書でした。・・・その本の中に、「フリーターや派遣社員は、そう遠くない将来、彼らが「若者」でなくなった時、社会はどうなるだろうか」との文章がありました。確かに若い時は、自分が高齢者になる事は、あまり考えません。しかし、現実には誰もが高齢になっていきます。

これからの超高齢化社会と彼らは、どのように重なり合っていくのでしょうか。

あいりん労働福祉センターでは、・・・・・・略・・・・・

・全国では、生活保護費受給者は、約205万人ですが、杉並区では何人の方が受給しているのでしょうか?その中で、外国籍の方は何人でしょうか?①

・今、注目されるのは、働き盛りと見られる受給者の増加です。生活保護受給者を増やさない為にも、 国の景気回復が一番望まれることではありますが、 働く意思はあっても職場がなく生活保護を受けている受給世帯は、10年前の7%から現在は16%に急増しているとの事ですが、杉並区の現状はいかがでしょうか?お伺い致します。②

生活保護申請があった際、資産状況を調べますが、収入に不審な点があっても、本人の同意書がなければ調べる事はできません。最近は、個人情報保護法に過敏となり過ぎて思うように情報収集がはかどらないとも聞いておりますし、外国の人は、本国に資産があるかもしれません。杉並区の生活保護申請の現状はいかがでしょうか?③

・不動産など簡単には処分できない財産はあるが、現金収入がない人のため、リバースモーゲージの制度がありますが、これは どのような制度なのでしょうか?お伺い致します。

④ ・不正受給に対しては 杉並区では、どのような措置をとっているのでしょうか?お伺い致します。⑤

外国籍生活保護は各自治体によって対応が違うと聞いていますが杉並区ではどのようにしているのでしょうか? ⑥:

・景気回復を待っているだけではすまされませんので、国も対策を考えるべきですが、各自治体も生活保護に至らないようにするための方策を立てる必要があると考えます。生活保護受給者の自立支援に対しては、杉並区では、どのような支援体制がされいるのでしょうか?⑦ :

生活保護費は、国が75%、都が12,5%、区が12,5%の負担で、杉並区は、約140億円の負担をしていますので、各自治体にとっても大いに影響があるはずです、直接、生活保護に関わっている区としては、政府、国に生活保護の制度改善にむけた意見を述べて頂きたいと考えますが、いかがでしょうか?ご所見をお聞かせ下さい。⑧