予算委員会 教育の款にて質問

3月12日午前中、私の質問の順番。持ち時間は12分。20 20_2

以下、質問メモより抜粋。

19年5月の朝日新聞調査による、全国の学力調査についてのアンケートによりますと、今の義務教育に満足か?という質問に対していいえ40%、どちらかというといいえが34%、と言う事は、74%が、あまり満足ではないという結果になっていますが、杉並の状況はいかがでしょうか?

教師は、クラスのどの程度の生徒に合わせて授業をしているのでしょうか?

下の生徒も上の生徒も満足ではないという事になりますが、いかがでしょうか?

新聞の記事には、分数の計算すら歯が立たない大学生がごまんといると書かれておりましたので、先日、中学校の先生にお聞きしましたら掛け算のできない生徒がクラスに2,3人いるという話を伺い、大変驚きました。掛け算が出来なければ、授業についていけるでしょうか、授業についていけない子は、どんどん自信をなくし、自分を見失ってしまいます。

掛け算のできない生徒がクラスに2,3人いるという事をご存知でしょうか?

例えば、運転免許を取る時に、出来なければ出来るまで同じ繰り返しをさせられますが、義務教育では、最低限ここまで教えるという学習指導要領があるはずですが、教えればそれで良いわけはなく、生徒が習得して始めて教えたという事になるのではないでしょうか。

一学年ごとにきちんと習得するまでさせるという事は、難しいことなのでしょうか?

結果が出ていない生徒がいるという事は、先生としての義務を果たしていないことにはなりませんか?見解を伺います。

教育委員会は、学校で起こっているすべてにおいて監督や指導責任があると思っていますが、いかがでしょうか?

この夜間塾に対して「地域支援本部がなさっている」と答えていますが、なさっているという日本語は、使い方が違うように思います。私には、教育委員会には関係ありませんと責任逃れに聞えます。

教育委員会が、夜間塾を認めたのなら、責任を持って支援すべきであり逃げるのは卑怯である。この点いかがでしょうか?

「地域本部がなさって」などと言っていないで、もっと、堂々と毅然として欲しいと思いますが、いかがでしょうか?

夜間塾ばかりがマスコミに載り、表に出ていますが、夜間塾以上に、心を込めて学習指導している学校もあります、教育委員会は、そのような学校を正しく評価し、区民にアピールして頂きたいが、何か方法は考えているでしょうか?

「学力と食生活」については、しつこく質問しておりますが、学力低下の原因の大きな一つに「食」があげられます。10歳までの食生活で、一生の健康レベルが出来上がるともいわれていますが、その認識はありますでしょうか

政経営計画書でも、「地域に支えられた学校作り」・「地域ぐるみで教育立区」・「地域に根ざした学校づくりを推進します」・「学校を核とした地域コミニュティの充実」・・等、地域ぐるみを随分強調しておりますが、具体的にどのような学校作りをめざしているでしょうか?

杉並区は、教育には大変力を入れており、これまで、見えざる壁と言われてきた学校が開かれた学校になっている事は大変評価しておりますが、

全ての物事には、メリットとデメリットがあると思いますが、学校希望制にして良かった点と悪かった点を聞かせて下さい。

生徒の取り合いが、保護者間の亀裂になっているという事はありませんか?

学区があれば、隣の学区に負けないという地域全体の競争心も出来て団結する事もできますし、地区教育委員会の構想があるならなおさら区域はあったほうが良いような気もしますが、この点についていかがでしょうか?

予算書のp249に、 地域運営学校・学校評議員・地域教育委員会・学校支援本部・とありますが、同じ顔ぶれであるとのご意見を頂きましたが、仕事をしている人は、時間的にも余裕がなく、一握りの人達の考えによる支援にならないでしょうか?

次に郷土博物館ですが、どのくらいの区民が利用しているのでしょうか?また、

学校はどう利用しているかお聞きします。

就学前の漢字教育は、何をどのようにするつもりでしょうか?

中学生海外派遣は、どう選んでいるのか?

等々・・・について質問しました。予算委員会は、一問一答ですので緊張します。